目次
PCの選び方
PCは用途によって必要になるスペックが異なります。PCは手段であって目的ではありません。なので目的にあったPCを選ぶ必要があります。最近ではPCのスペックもかなり上がっているので大体の事は可能です。
そんな事は分かってるけどスペックって何を見たらいいか分からないよ!!
そんな方のために!!今なら何と!!
これを知っていればとりあえず大丈夫ってところをお伝えします。そんなに難しい事は説明しません。なんとなくこんな感じなんだなでOKなので。ちなみにスマホにも共通する話なのでPCに興味ない人も知っておいて損はないですよ。
OS(Operating System :オペレーティングシステム)
PCの一番元になるシステムです。有名なのはMicrosoftのWindowsとAppleのmacOSですよね。これは流石に聞いたことがある人も多いと思います。スマホだとAndroidとiOSが有名ですね。PCでもスマホでも全てのシステムはOS上で動いています。例えばiPhoneとその他Androidのスマホでは動かせるアプリが違いますよね。これはOSが違うからです。どちらのスマホでも共通のアプリは存在しますが、実際そのアプリ開発で使用しているプログラムは全然別物である事も珍しくありません。iPhoneで動かせるアプリはiOS上で動くように作られており、Android上では動かないのです。PCでも同様で、例えばExcelでもWindows版とmacOS版が存在しますよね。これもOSが違うからです。じゃあ結局どっちを選んだ方が良いのかって話ですが、正直これは好みで決めても良いと思います。ただ最近ではMacの方が人気があるかなという印象があります。動画や画像編集だけでなく最近ではプログラミングをする場合でもMacの方が良いと言われる事が多いです。ただMacはお値段が中々するので別にそこまで専門的な事をするわけじゃないって方はwindowsの方が安価で良いと思います。
CPU
CPUとはよく「Core i7」とか書かれてたりするやつです。ここで大事なのは数字の部分。この数字が大きいほど処理速度が上がります。CPUのイメージは作業員に近いです。CPUの数字が大きければ作業員の数が増えて作業スピードも上がるって感じですね。
メモリ
メモリは容量が記載されています。4GBとか8GBとかですね。CPUと同じでこの数字が大きいほど処理速度が上がります。メモリのイメージは作業机に近いです。メモリの数字が大きければ作業机が広くなって色々なツールを一度に広げることができるって感じですね。
ストレージ
ストレージとは、PCのデータを保存しておくための補助記憶装置のことです。と言ってもなんのこっちゃいって感じかもしれませんが、要はHDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)の容量の事です。当然数値は大きいほど保存容量も大きくなります。
■HDD特徴
・SSDと比べて1ドライブで保存できるデータ量が大きい
・「容量単価」としては安価になる
・衝撃に弱い
■SSD特徴
・衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない
・読み書き速度が非常に速い
・「容量単価」としては価格は高い
ノートなのかデスクトップなのか
大きな違いは「持ち運べる」か「据え置き」かです。後はカスタマイズが出来るかどうかぐらいしかありません。特にこだわりがなければノートPCで良いと思います。
やりたい事にあったPCを選ぶ
スペックについては何となくイメージがついたかと思います。問題は「どういった処理をする時」に「どのぐらいのスペックが必要になるか」です。OSは好みで良いと思います。ストレージも余り気にする必要はないですが基本的にはSSDで500GB以上をお勧めします。では作業内容毎にCPUやメモリの目安を確認したいと思います。
作業内容 | 事務作業・動画鑑賞・ブログなど | プログラミング作業など | ゲーム・動画編集など |
CPU | Core i3 | Core i5 | Core i7 |
メモリ | 4GB | 8GB | 16GB |
ゲームの場合はグラフィックボードが何を使用しているかとか気にする必要が出てきます。これはやるゲームによって必要なスペックが変わってきますから注意して下さい。ちなみに最近のスマホはプログラミング作業が出来るぐらいのスペックがあります。
まとめ
・PC選びで大事なのは目的にあった物を選ぶこと
・スペック選びで大事なのはCPU・メモリ・ストレージ
大事なのは上記2点ぐらいのものです。スペックが決まれば価格.comで調べて購入すれば良いと思います。
コメント