【2024年に制度が変更!!】金融庁が進めるNISAを知る!!

NEWS

目次

NISAとは?

NISAとは「NISA口座」内で、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品(株式や投資信託等)から得られる利益が非課税になる小額投資非課税制度です。以前お話したiDeCoと似てますよね。


当然ですがiDeCoとまったく同じ制度ではありません。NISAは年金じゃないですからね。
まずNISAにはいくつか種類があります。

・一般NISA
・つみたてNISA
・ジュニアNISA

そしてこれらNISAが2024年から一部制度の変更を行います。その中で【ジュニアNISA】は2023年に廃止になるので今回の説明からは省いて、【NISA】と【つみたてNISA】が現在どういう制度で、2024年にどう変化するのか確認していきたいと思います。

一般の証券口座との違い

まず一般の証券口座との違いを見て行きたいと思います。そもそも証券口座とは証券会社を通して、投資信託や株式を売買するために必要となる口座です。これはNISAも同じで専用の口座を開設する必要があります。何か特別な理由がない場合は手数料の安いネット証券で口座を開設すればOKです。このあたりもiDeCoと似ていますよね。おススメは楽天証券、SBI証券、マネックス証券あたりになるかと思います。さて一般的な証券口座とNISA口座の一番の違い、それはやはり運用益が非課税な事でしょう。一般的な口座では運用益に約20%の税金がかかります。NISAではこの20%の税金が掛からないのです。

例えばつみたてNISAで月3万円を積み立てし、年利3%で20年間運用した場合元本は720万円、運用益は264.9万円になります。この264.9万円に税金20%がかかるとすると

264.9万円 × 20% = 52.98万円が一般証券口座だと税金でもっていかれる!!

これがNISAだと非課税になります。あと一般口座と違ってNISAでは確定申告も不要です。

1人1口座しか持てない

一般的な証券口座は各金融機関で複数持つことが可能ですが、NISA口座は金融機関全体で1人1口座しか開設できません。つまり楽天証券でNISA口座を開設したらSBI証券でNISA口座を持つことは出来ないということです。口座を変更する場合は年単位となります。

一般NISA・つみたてNISA・iDeCoの比較

「一般NISA」「つみたてNISA」それぞれ上限金があったり運用できる期間が違ったりします。したの表は「一般NISA」「つみたてNISA」「iDeCo(2022年法改正後)」の特徴を比べてみたものです。

一般NISA つみたてNISA iDeCo
投資上限 120万円 40万円 公務員:14万4千円
会社員:27万6千円
専業主婦:27万6千円
自営業:81万6千円
運用可能期間 5年(2023年まで) 20年(2037年まで) 65歳まで
運用できる商品 国内株式・海外株式・投資信託 投資信託(金融庁が認めた商品だけ) 投資信託
資産の途中引き出し 可能 可能 不可能
口座開設手数料 無料 無料 2,829円
口座管理手数料 無料 無料 105円/月
*口座開設した場所によって手数料が+で発生する場合あり
優遇制度 ・運用益が非課税
・受給が非課税
・運用益が非課税
・受給が非課税
・運用益が非課税
・所得税と住民税で控除がある

つみたてNISAと一般NISAどちらを選んだら良い?

つみたてNISAと一般NISAは併用できません。なのでどちらかを選ぶ必要があります。じゃあどっちを選んだら良いのかって話なんですが、これは自分の投資の目的によって決めるのが一般的かと思います。投資初心者の方や老後のために資産を増やしたい人はつみたてNISA。ある程度資金があり、投資経験もある方で色々商品を選びたい場合は一般NISAを選ぶ人が多いです。ただ個人的には一般NISAをして、つみたてNISAは後からを推奨します。理由は期間の問題です。一般NISAは2023年までで、つみたてNISAは2037年までなんですよね。だからNISAの期間が終わったらつみたてNISAにすれば良いと個人的には思ってます。さらにこれらの期間は2024年からちょっと伸びるんです。ただNISAで投資信託の商品を買う場合には、ぼったくり商品に注意が必要になります。つみたてNISAであれば金融庁お墨付きの商品しかないので大きな失敗はしにくいです。ちなみに金融庁が選んだ商品は全体の3%ぐらいしかないとか・・・つまり97%ぐらいがぼったくりの可能性あり・・・恐ろしい・・・

2024年でNISAがどう変わるか

・期間が変わる。そして名前もちょっと変わる。

先ほどの表で一般NISAは2023年まで、つみたてNISAは2037年までと書きましたが、これが延長されます。それぞれ5年延長し、一般NISAは新NISAへと名前がちょっと変わります。

一般NISA⇒新NISA つみたてNISA
変更前の期間 2023年まで 2037年まで
変更後の期間 2028年まで 2042年まで

上記の表からも分かる通りつみたてNISAは2022年から始めれば20年運用可能になりました。つまり今から始めれば最大限活用可能です。やったね!!

・新NISAでは一般NISAと比べて投資上限と投資方法が変わる

投資上限は120万から122万に変更となりますが、内20万は投資信託にのみ投資可能となります。そしてこの20万の投資信託への投資上限を使い切らないと残りの102万は投資できません。この102万の対象商品は一般NISAと同様です。

まとめ

・NISAには現在「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA」がある
・2023年にジュニアNISAは廃止となる
・NISAは1人1口座しか開設できない
・一般NISAとつみたてNISAは併用できな
・一般NISAとつみたてNISAでは「投資上限」「投資期間」「運用できる商品」が違う
・2024年にNISAの制度が変更になり投資期間が変わる
・2024年に一般NISAは新NISAとなり、投資上限と投資方法が変わる

資産形成を考えている人はiDeCoやNISAをうまく活用した方がお得でっせ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました